募集背景 |
グローバルのデファクトである3 Lines Model(3線管理態勢)をIT領域に本格適用しており、当部は2線として脅威を特定して管理枠組みを整備。国内外の当局から、ITガバナンスに対する要求水準高まりを受け、質・量を拡充する。
|
業務内容 |
世界有数の金融機関で活躍するチャンス!IT領域のリスク管理を担っていただきます。他社では得がたい専門知識と先端技術に触れられるポジションです。
1.サイバーセキュリティ
・MUFGグループ・グローバルのサイバーセキュリティの統制状況評価と分析。
・社内外事案・動向分析や当局規制動向を鑑みつつリスクにかかわるデータを収集。
・脅威や規制に関わる統制の検証、定量的指標、外部サイバー格付サービスの結果等を利用してモデルを構築、サイバーリスクの所在、要因及び予兆を定点監視。
・統制スコープ・深度・実効性等を検証のうえ、経営会議に2線独立部署として報告
2.サイバーセキュリティ+サードパーティ
・G7でガイド発行されたサードパーティのサイバーセキュリティに関する基礎的要素やFSB、IIF等などのガイドやツールを分析。
・リスクベースで統制管理枠組みへの組み込みを主導(外部委託契約、高頻度モニタリング、演習企画、集中度の分析と対策等)
3.デジタル詐欺
・インターネットやスマホ・アプリ等の発展、生成AIの発展によりデジタル詐欺は急増の傾向あり。
・テクノロジーが犯罪や詐欺にどのように使われるかを分析して、関係者を啓蒙するとともに必要な対策や管理枠組みを構築する。
~ご参考:共通プロセス~
リスク特定:社内外事案分析、当局規制動向分析に基づき、リスクシナリオを整備。定量化指標Key Risk Indicatorを設定。
評価・計測:リスクシナリオに基づき、定点でリスク評価のうえKRIを計測。
統制:統制の実態効果、スコープや深度などの妥当性を検証。
報告:経営会議やリスク委員会、リスク管理委員会等に独立した2線として報告。
*将来的に従事する可能性のある仕事内容:全職種への配置転換の可能性があります
|
勤務地 |
東京都千代田区丸の内
*将来的に勤務する可能性のある場所:本社・すべての支店への配置転換の可能性があります
|
求めるスキル・経験
免許・資格 |
【必須要件】
システム開発や要件定義又はコンサルティング(IT/DX)等の領域で2年以上の経験を保有
|
雇用条件 |
正社員/期間の定めなし/試用期間:有/6ヶ月(試用期間中の待遇:同じ)
|
給与条件 |
年収800~1500万円 月給制 残業手当:あり(残業時間に応じて別途支給) 賞与:あり(昨年実績:年2回) 昇給:あり *想定年収は基本給+賞与+残業 *給与はスキルに応じて個別相談
|
勤務時間 |
8:40~17:10(休憩60分)実働7時間30分 *特定日(原則月末営業日)8:40~17:30(休憩60分)実働7時間50分 残業:あり
|
休日・休暇 |
年間休日:120日 休日:土曜日、日曜日、祝日休み 有給休暇:年間有給休暇4日~21日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
|
待遇 福利厚生 |
各種社会保険完備 通勤交通費:会社規定額を支給 定年:60歳(65歳まで再雇用制度あり) 退職金制度:あり 受動喫煙対策:原則禁煙
*最終更新日:2025.8/1
|